英語キーボードで"・"(中黒)を打つ

Linux使いの人はキーボードにも拘る人が多くて、HHKFILCOなどの英語キーボードを使っている人が割合的に多い、と勝手に思っている。
別に英語キーボードでも大した変わりは無い(もちろん使い勝手がちょっとだけいいとかはある)が、僕の場合はスペースバーまわりのキーがスッキリしていてかっこいいから英語キーボードが好きだったりする。


だが、問題は"・"(中黒)だ。
入力システムにscim-anthyを使っていた時は、変換する前から"/"のキーを打つと"・"と表示されていた。
しかし、uim-anthyに乗り換えるとどこを打っていいか分からずに"なかぐろ"とタイプして変換していた。


そんなある日、こんなに面倒な打ち方をしなくても"・"が出せる方法があるはずだ!
……と思って調べるとすぐに出てきた。


"/" →変換→ "・"


なんだ…、拍子抜けした。変換すればよかっただけか。


また、ちょっと調べてみると、uimの場合は "z/" とタイプしても "・" と出るようだ。
ただ僕は前者の方法がしっくりくるので使わない。


僕にとっては目からうろこの新事実だったが、皆さんにとってはどうだろうか?今更?

ついでに知っておきたい便利な変換(uim)

調べてるうちに知ったもの。これも今更かもしれないが、知ってないと損するので書いておく。
ただし、基本的にはuimでしか使えない(もちろん、自分んで設定すればscimでもOK)ので注意。


句読点の連続で三点リーダになる変換
"z."とタイプ → "…"
"z,"とタイプ → "‥"
scimなら次の方法がいいかな。
"。。。" →変換→ "…"


矢印
"zh"とタイプ  "←"
"zj"とタイプ  "↓"
"zk"とタイプ  "↑"
"zl"とタイプ  "→"
他のシステムの時は"みぎ"とタイプして変換していたが、"右に曲がって"みたいに打つときにも"→に曲がって"と変換されて困っていた。
でもこの方法ならユニーク(唯一と言う意味で)なので、慣れると便利だ。


太いかぎ括弧『』
"z["とタイプ → "『"
"z]"とタイプ → "』"
よく使う人にとっては便利。


にょろ
"z-"とタイプ  "〜"
ただ、普通にチルダ(「~」のこと。Shift + 「`」)を打っても出てくるので、そっちの方がお勧め。


uimを使っている人は、せっかくなので覚えておいて損はないと思う。